これまでにエックスサーバーを契約し、独自ドメインを取得、そしてWordPressをインストールする方法などを紹介してきました。
私がエックスサーバーを強くすすめるにはそれなりの理由があります。
エックスサーバーを利用するデメリットがあるとするならば・・・
年間の契約料金が高いことぐらいでしょう。
エックスサーバーと比較して安価なレンタルサーバーも、もちろんそれなりに使えます。
しかし初心者だからこその落とし穴があります。
エックスサーバーこそがワードプレス初心者向き
以前にそこそこのレンタルサーバーが1年契約3,000円ぐらいで利用できるとことも紹介しました。
私自身、15年ぐらい使っていたサーバーもそのぐらいの価格でした。
当時はWordPressが普及する前で、ネットにWebサイトを持つ人も少なく、表示が遅いなどの不満もなく快適に使っていました。
今はWordPressが主流になってきて、サーバーにパワーがないと(こういう表現が正しいかどうかわかりませんが)、文字入力のスピードが急に遅くなったり、ファイルサイズの大きさも深く考えずに画像を手軽にアップロードできるのが普通なはずが、サーバーが重くなるとなかなかアップできない・・・・、いろいろ記事作成中のストレスが増してしまいました。
WordPressは、ネットに接続したままで文字入力や画像の挿入が簡単にできる優れたソフトです。
しかしその分、htmlで作成したホームページをPC(ローカル)からサーバーにアップロードするよりサーバーにかかる負荷は大きくなっているのだと思います。
人はできるだけサービスが安価であることを望みます。
レンタルサーバーを運営する会社が増えて、価格に差があれば、やはり格安な方が消費者として嬉しいですよね。
必然的に格安サーバーへ人が多く集まり、レンタルサーバー会社は設備やサービスを増強して能力もあげようとしていますが、それが追いついていないように感じられるようになりました。
そこで兼ねてからユーザーからの評価が高いエックスサーバーへ、全て引っ越しすることを決めました。
それ以降、ブログ作成で文字入力が遅い・・・といったストレスを感じることが全くありません。
当サイトでは「ブログにアフィリエイト広告を貼って収益を得る」、それを副業にすることを提案しています。
全く初めてWeb作成(ブログ)をする方にとって「サーバーが重い」「サクサク動く」なんて実感はそうないのかもしれませんが、記事を作成する時のストレスをより軽減して、そんな物から解放されて、より多くの記事を日々書きつづけることへ、エネルギーを費やすべきです。
「ブログ作成って面白そう」「それで副業になるならやってみよう!」と興味を持ってくださった方が、WordPressで記事を書く時に、Wordなどのワープロソフトで文章を作るようにパパっとできないのね・・・なんて思われたなら、それが悲しいのです。
パソコンも同じで・・・
「初心者だから安価な物で良い」という意見もありますが、価格だけでは推し量れませんが、安価なパソンはCPUが遅かったり、メモリーが少なかったりするケースは多々あります。
するとせっかく「初めてPCを使うんだ!」と意気揚々となっていても、使い勝手が悪くてやる気が失せてしまい、せっかくの初パソコンは机の上に置きっぱんし・・・なんてことになりかねません。
レンタルサーバーも私がオススメする「エックスサーバーのプランx10」より、もっと高機能なものもありますが、そこまでは必要ありません。
でも初心者だからこそ、良い環境で、できるだけ手際よく記事作成ができるように、エックスサーバーの利用をオススメしている訳です。
独自ドメインの取得も高い?
独自ドメインもエックスサーバーで取得するよりも、はるかに安価に取得できる方法はいくつもあります。
有名なところでは・・・
- お名前.com
- ムームードメイン
他にも色々ありますね。
30円、99円・・・
ネットサーフィンをしているとそんな価格も見かけます。
ネットスキルの高い人ならば、そこで取得した格安なドメインをエックスサーバーで使うこともたやすくできてしまうでしょう。
例えば「エックスサーバー 格安ドメイン 持ち込み」で検索すると、たくさんの人がその方法について記事を書いてくれています。
私もその方法でやってみようかと思いました。
でも・・・
以前にレジストリーだのなんだの・・・と設定しようと多くの時間を費やしたのに、ちょっとしたミスをしてしまいました。
あぁ、58歳おばちゃん女子には無理なんだ・・・!
とため息が出てドッと疲れてしまいました。
費やした時間と労力を考えると、格安の30円や99円を選ぶか?
設定しやすい1,620円を選ぶか?
そう考えた時、もう以前のようなミスはしたくないので、あっさりと1,620円で簡単に設定できるエックスサーバーでの独自ドメイン取得を選びました。
何を優先して考えるか?
レンタルサンーバーと独自ドメインの取得にエックスサーバーを利用して、アドセンスで稼ぐことを決めた私は、これは明るい未来への切符だと考えて使った初期投資は約2万円でした。
独自ドメイン + レンタルサーバー代で 21,060円
ちょうど2017年の秋、久しぶりに好きなミュージカルを観に行こうと思っていました。
ミュージカルのチケットも案外高いもので、チケット代と交通費、そして途中で食事をしたりしているとおおよそ2万円はかかるだろうな?
そう思って「束の間の楽しみ」のためのお小遣いにするつもりだったのです。
観劇の予定を考えたタイミングで、グーグルアドセンス広告をブログに貼って稼げるということを知りました。
一瞬、観劇かブログかどちらを選ぼうかと迷いましたが、新しいことをやるなら今だ!
Let’s try!! の声が聞こえて、すぐにエックスサーバーを契約してドメインをとりました。
結果的にそれは正解でした。
今月はこのサイト「シニア女子のハッピーライフ」を立ち上げて、シニアビジネスコンサルタントとしての活動を始めたので、アドセンスブログはほとんど更新していませんが、月末を待たずして収益10万円を超えています。
↓↓今月のアドセンスブログの収益![]() (出典:Google AdSenseレポート) |
【追記】 4月の最終結果 2017/5/9
2017年4月の結果は更新しない状態で16万円超えでした。 |
スタートからの累積収益は当初思いもよらなかった収益になっています。
何でも高価なことに価値がある訳ではありません。
同じ物(ここではレンタルサーバー選び、独自ドメインの取得)を購入するならば、できるだけ節約したいと思うのが当たり前。
でももし私がエックスサーバー以外を使う、できるだけ安価な独自ドメインを取得していたら、あれこれ設定するのはシニアなおばちゃんにはとても時間がかかったはず。
そう思うと「時間」という大切な物を節約するのに、2万円の出費は必要なことでした。
あの時、束の間の楽しみだった観劇を諦めて、お小遣いの2万円をブログのための初期投資に使いましたが、今度のお休みにはその念願だったミュージカルを観に行く予定です。
↓↓お問い合わせはお気軽にどうぞ!
↓↓ただ今、準備中。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント