7月になって、先月何もできないで過ごした分(仕事もプライベートも)、頑張らなくては・・・と思いましたが、じゃぁスイッチオン!と速攻にパワフルな力は湧いてきませんでした。
モチベーションがアップした。
モチベが下がった。
よく使うし、耳にする言葉ですね。
人ってずっと同じレベルでやる気をキープするのは、実はとても難しいことなのですね。
うまくいかないことにイライラしたり
ちょっとしたアクシデントに動揺したり
日々いろんなことが起こりますが、それをいかにコントロールできるかというのは、
どんなビジネスにも共通して大切なことだと思います。
浅田真央さんに学ぶポジティブ思考
惜しまれつつ、現役引退を表明したフィギュアスケートの浅田真央さん。
彼女が日本はもとより、世界中から愛されてきた理由は、可愛らしさや演技の魅力はもちろんですが、それ以上にいつもポジティブな発言しかしない確固とした姿勢も一因だと思います。
中でも
『喜んでもらいたい人が見つかると、人は強くなれる』
という言葉を聞いた時には、私なんかよりはるかに若い真央さんに何かを学んだような気がしました。
そうなんですね、人は誰かが幸せになる、誰かが喜んでくれることを本能的に「嬉しい」と思うものなのです。
小さな子供は、お母さんが喜んでくれることが嬉しく、その笑顔が見たいから一生懸命に頑張ろうとします。
逆に母もまた我が子が喜んでくれることが嬉しいから、美味しい物を作ろうと思ったり頑張るんだろうな、と思います。
『大丈夫、きっと明日はできる』
『毎日少しずつでもいいから進んでいきたい』
『ひとつのことに打ち込んだ努力は報われると感じています』
腰を痛めたり、トラブルもあった選手生活。
きっと舞台裏では悔し涙を流すこともあったかもしれませんが、選手生活の中で「できない」「無理だ」という発言を決してしませんでした。
『自分の弱いところを出すと、自分の気持ちも弱くなると思いますし、自分の気持ちを強く持たないといけないと思うから言わないようにしている』
上記の発言がそれを物語っていますね。
そんな点で、浅田真央さんに元気や勇気をもらった人は、たくさんいることでしょう。
ネガティブになった時にどうするか?
私はアドセンスブログで
「1ヶ月に20万を超える収益を上げました」
「更新は週1回で15万円をキープしています」
そう言ってきました。
これは紛れもなく本当のことです。
でも今日は思い切って告白すると・・・
その間にモチベーションのアップやダウンはたくさんあって
もうやめたい、どうせ私には無理と思ったのは1度や2度ではありません。
今日は何もやりたくない。
ブログはもちろん、家事も何もかも!
そんなのはしょっちゅうかもしれません。
定年、年金生活が不安だ・・・
そう思いながらも何もやらなければ、何も変わらないのは歴然としているのですが、
負のスパイラルに陥るとなかなか這い上がれない時はあります。
そんな時にどうするかといえば、
私はとにかく鏡に向かってニコッと笑ってみます。
不思議なものでニコニコしているうちに気持ちに変化が現れるので、
ブスッとしているよりは、ニコニコしている方が良いし
やらないよりは、やった方がいい。
少しずつ気持ちをアップさせるようにしています。
以前に記事に書いたように
場所を変えて気分を変えるのも良いので時々カフェにも行ったり、
散歩中の公演に缶コーヒ片手でネットへアクセスすることもあります。
でも、ニコニコするのは一番手短にモチベアップにつながる方法です。
そして私が大好きなミュージカルの舞台で頑張っている舞台人達や、浅田真央さんのようにポジティブな発言をしている人達を思い出し、「同じ人間なのだから、きっと私にもできる」と強く思うことにしています。


ネガティブな言葉はネガティブを深める?
言霊(ことだま)というのをご存知ですか?
言葉に宿る霊の意。古代の日本人は言葉に宿る霊力が,言語表現の内容を現実に実現することがあると信じていた。言霊の信仰によって言葉を積極的に使って言霊をはたらかせようとする考えと,言葉の使用をつつしんだり避けたりする考えとの二つの面がある。
(出典:コトバンク)
「コトバンク」には上述のように書かれていますが、
要するにネガティブな事を口にすると、それが現実になってしまう。
そんな意味です。
ネガティブな言葉を発すると、どうやら脳というのは、さらにネガティブな思考を生むことが理由なのかと思います。
浅田真央さんの発言にある
『自分の弱いところを出すと、自分の気持ちも弱くなると思いますし、自分の気持ちを強く持たないといけないと思うから言わないようにしている』
これも言霊(ことだま)となることは口にしないということですね。
私は、アフィリエイト(アドセンス)ブログのノウハウについて学ぶコミュニティーへ参加してから、ブログへのアクセスが増えて、結果今日に繋がりました。
そこでは20代の息子のような師匠が様々なことを教えてくれました。
その中の一つ・・・
「えみにゃさん、そんなネガティブなことを口にしたらダメですよ〜」
でした。
この若い師匠が示してくれることは、あらゆるビジネスシーンで通用するのみならず、大げさに言えば人生そのものにも通じるようなことばかり。
シニア目前女子のおばさんより、はるかに人生を楽しみながら、前向きに生きる術を知っていると、尊敬しています。
言霊(ことだま)。
口にしていませんか?
それに注意するだけで、きっと毎日に変化が出てくること間違いありません。
ポジティブ思考になってみよう!
今日はほんの少し勢いのない、私、えみにゃの一面を綴りました。
しかし、この記事を書きながら頭をプルプルと降って、
思考はすっかりポジティブになろうとしています。
私は浅田真央さんにはなれないし、もちろんミュージカルの舞台に立ってたくさんの人に夢や勇気、パワーを与えることはできません。
でも、シニア目前女子の私ですが、悩みながもアフィリエイト(アドセンス)ブログで収益を出すことで心のゆとりが生まれ、明るい未来が描けるようになりました。
収入が生まれただけでなく、自分に自信が持てたことは大きな収穫です。
ごく普通のシニア女子でも、それをより多くの人にお伝えすることはできます。
そしてそれが誰かの夢や勇気、パワーに繋がったら嬉しいと思います。
少しでもハッピーの輪を広げることができたら、嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
こんにちは!
スタートしてから色々な起伏があったんですね。
それを乗り越えっての今ということがよくわかりました。
モチベーションを保つコツも教えていただき
早速実行してみます。(^^)
ヨッシーさん
いつもコメントをありがとうございます。
何の世界でも成功している人を見ると、その成功シーンしか目にしないので「わ〜っ! すごい!」と思いますが、結局そういう人もまた、山あり谷ありを乗り越えての結果なんでしょうね。
あとスイッチの切り替えが速い人も見習いたいと思っているところです。
うまくいかないことを延々と悩むより、それを反省して次に活かす方向へパッと頭を切り替える。
それを繰り返していると、人の頭は「切り替えの早い」頭に慣れていくのだとか?
うん、それできる!(←ここで「そんなの私できない」とは決して思わない、口にしない)
と何度も唱えています。
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
浅田真央さんは、本当に凄い人でしたね。
モチベーションを高い状態で維持する事は、とてもむずかしいです。
いつもポジティブでいこうと決意しますが、すぐにネガティブに向かう自分がいます。
でも、ブスッとしているよりニコニコする方が、気持ちがいいですよね。
頑張って、プラス思考を実践してみようとおもいます。
応援して帰ります。
totochan(ととちゃん)さん
ご訪問とコメントをありがとうございます。
浅田真央さんは失敗しても次へトライすることの大切さを教えてくれる人ですね。
若いけれど・・・・そういう点で本当に尊敬しています。
私も鏡を見たら口角が下がってるという時があります。
これはいけない!と慌てたり(苦笑)。
一緒にニコニコ、プラス思考で頑張りましょう。
ありがとうございました。