5月も中旬に差し掛かり、今日は初夏真夏並みに気温が上がっていく様子ですが、若葉が茂った木の下はひんやりと気持ち良いものです。
振り返ると時間、月日の経過は早いものですね。
ついこのあいだ2017年を迎え、寒さに震えて分厚いコートを着ていたような気がしますが、夏支度も整えないといけません。
昨年のこの季節に何をしていたかと思い出すと、手元に届いた日本年金機構から送られてきた「ねんきん便」を見て、青ざめて憂鬱な気分になっていました。
これでは60歳で定年退職して悠々自適な生活無理だな・・・
でも足腰に不具合が発生している私はもう通勤にかける体力は限界かも・・・
いやいや、そもそも「家族がいても自立していたい」なんて思っているから、頭も体もなんとか動くうちは「仕事」「ビジネス」という形で社会に関わっていたい・・・
負のスパイラルから抜けようと足掻いていました。
青空を見上げても、ワクワウするような気分にはなれませんでした。
爽やかな五月の風も心地よく味わう余裕すらありませんでした。
ネットサーフィン中に「ブログに広告を貼るだけで副業1ヶ月5万円を稼ぐ!」とか、「100万円を稼ぐ!」という記事を目にしても妖しげに思うだけ。
「そんなのデタラメでしょ!」「あり得ない!」とスルーして通りすぎていましたが、酷暑のある日、ふとポチッとして読んだ記事に「私にもできるのかしら?」と思いました。
「私にもできるかも?」と思いながら、頭の隅には胡散臭さも残っていました。
今思えばキャッチコピーは人の目を引くようなタイトルをつけるのが定石ゆえの「副業で1ヶ月5万円稼ぐ!」だったと思います。
どこにも「何もせずに」「寝ている間に」とは書いてありませんでした。
速攻、準備を始めて記事を書き、アドセンスの審査に通った後、「1ヶ月5万円稼ぐ!」はリアルに実現できました。
但し、コツコツと毎日、毎日、記事を書き続けるという作業を地道にやっての結果です。
そして・・・
「何もせずに」「寝ている間に」とは書いてなかったキャッチコピーでしたが、「寝ている間」には実現させることができました。
実は昨日、私の特化型ブログのジャンルであるニュースが出る予想をしていました。
そして昨夜ブログを更新した結果・・・
今朝起きてグーグルアドセンスのレポートを見たら、↓↓の結果が出ていました。
↓↓グーグルアドセンスで見ることができるデータです。
まさに「寝ている間に」PVが1万1千を超えて、見積もり収益が4,100円!
おそらく今日中にPVは簡単に2万を超え、収益もアドセンスブログをスタートしてからの8ヶ月あまりの経験値から1万円に手が届くことが予想できます。
最初の3ヶ月はいつやめようか、これ以上続けられそうにない・・・と弱腰になったこともありました。
でも何事も継続は力なり!なのですね。
私は毎日、起きたらすぐにネットニュース、様々なSNSで、私の特化型ブログに関係するトレンドな話題はないか?とチェックします。
それから朝食をとって、仕事に行きます。
帰宅したら、また朝と同じようにニュースをチェック。
夕食の支度や家事をしてから、記事を更新。
最近は特化型ブログの方は、よほど大きなニュースがない限り更新する体制になっていません。
それでもこの「シニア女子のハッピーライフ」の更新と共に、トータルで3時間程度はアフィリエイト(アドセンス)を含めて副業ネットビジネスに時間を使っています。
特化型ブログを始めた当初は毎日5時間+お休みの日は7〜8時間をかけていたので、今では余裕だ・・・と思えるようになりました。
要は寝転がってテレビを見ていた時間が、ブログに費やす時間に変わっただけかもしれません。
無用の時間を断捨離して、未来への心の不安を片付けたのです。
「定年」と「年金」の二文字が怖くなくなっただけで、すっきりした毎日になりました。
「青空がとても綺麗で素敵なものに感じられる」心の余裕が持てて、ネットビジネスはハッピーなビジネスだと思っています。
私はごくフツーの定年を前にしたシニア女子のおばちゃんです。
パソコンを使うレベルも、同年代のシニア女子よりは少しは使いこなせるかも?ぐらいで、若い人達には全く叶いません。
「集客のためにSEOをあげる」というさっぱりわからないような言葉に「やっぱり私にはムリかも?」と思うこともありました。
文字だけ見ると難しそうでしたから。
でも実際にやってみると、ほんの少しノウハウを知るだけで事足りました。
- やる or やらない。人生が変わることを知った
- 継続は力なり! はすべての物事に共通する
という、すべての物事に通じることを改めて知ったわけです。
アフィリエイト(アドセンス)で稼ぐために必要なことは、パソコンのスキルでも、年齢でもなんでもなく・・・
ただ一つ!
毎日地道に続ける、ほんの少しの努力をと共にということです。
シンプルにこれだけだったのです。
今、もし将来への不安のスパイラルに陥っている人がいれば、何事も「やる or やらない」の選択と「継続する」ことで未来は変わる!と声をかけたくなります。
今日は日差しの眩しさも素敵な幸せなものに見えています。
この心のゆとりを大切にするために、記事更新とそのための情報収集の3時間だけは頑張っていくつもりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
こんにちは!
毎日きちんと時間をとって作業されている成果が
こうして現れているんですね!
私もこれからなので、しっかり継続していきます。
ヨッシーさん
こんばんわ!
今日もコメントありがとうございます。
時々、どうしても記事が書けない時はありますがニュースチェックだけは欠かさないように心がけてます。
少しずつグーグルアドセンスのデータの見方なども紹介する予定ですので、これからも参考にしていただければ嬉しいです。
ヨッシーさんのようにおっしゃっていただけると励みにもなるので、お互いに「継続」して少しずつ成長できるといいですね。
ありがとうございました。
こんんちは。はじめまして。
ブログランキングから訪問しました。
仕事と家事との合間に記事を書かれているんですね。
私も時間の断捨離、隙間時間の使い方を見直して、
毎日ブログ記事を書けるように諦めずに頑張ります。
またブログにお邪魔して勉強させて頂きます。
tontonさん
初めまして!
ご訪問とコメントをありがとうございました。
仕事と家事の合間に記事を書くのは、最初は日々のタイムスケジュールが組めなくて戸惑いました。
でも「物の断捨離」と同じで「時間も断捨離」すれば有効な時間を作れることに気づきました。
半年頑張ってアドセンスブログで結果が出せてきたので、たまに「憩いのひととき」を作れるようになり、その時間に幸せを感じます。
tontonさんも共に頑張ってくだされば、お仲間が増えたようで嬉しいです。
またのご訪問お待ちしていますね。
ありがとうございました。