先週末は、ネットビジネスのセミナーを受けるために東京まで日帰りで行ってきました。
参加者は20代から30代の若い人達が大半で、毎回私は最年長のおばちゃんです(苦笑)。
でも若い人達が頑張っている姿はとても刺激になり、時々「私がアドセンスで稼ぐのは無理かな」と落ち込んだりしても、前向きな人達と一緒に勉強する時間とその後の飲み会で元気一杯のエネルギーを受け取ることができます。
年齢の垣根を超えて同じ目標(=時間に縛られず稼ぎたい)を持っている人達と、充実した時間を過ごしてきました。
話が一変しますが・・・
あなたにとっての贅沢ってなにでしょう?
先日のセミナーに参加していた、ある若いお母さんは「頑張ったご褒美にゴディバのチョコレートを毎日1個食べること」とおっしゃっていました。
人それぞれに、頑張る時間を過ごしたらちょっとした贅沢をしたくなる時がありますね。
今日は私の贅沢の一つを紹介しますね。
グリーン車に乗る、シニアのプチ贅沢
ゆったりした、足置き付きのシート。
リクライニングをしっかり倒せば、ぐっすり眠ることもできます。
それが新幹線のグリーン車両。
今回のセミナーに参加することを決めた時に思い切ってグリーン車を予約しました。
なんども書いてきますが「私は足腰に持病持ち」です。
ずっと同じ姿勢で座っていると、立ち上がる時にズキン!ととても痛い時があります。
そしてそのまま動くのが辛くなったりしたら最悪。
だから新幹線や飛行機で長時間かけて移動するのは苦手です。
今回のビジネスセミナー参加は事情あって日帰りをすることにしました。
この強行スケジュールだと、往路新幹線+セミナー受講時間(4時間半)+帰路の新幹線。
9時間以上は座っていることになり、腰への負担も大きいです。
でもグリーン車はシートがゆったりしていて、とても楽な移動をすることができました。
ストレスのない静かな空間の贅沢
子供が走り回る音。
泣いたり、ぐずったりする声。
それも皆無でした。
シーンとした車両は居心地よく快適。
私は持っていたノートパソコンを開いて、行きはセミナーの予習をしたり、アドセンスの投稿記事を新幹線の中で書くことができました。
赤ちゃんが泣くのは、それが赤ちゃんの仕事。
でもシニア女子が快適に移動したい時には、ちょっと勘弁して欲しいとつい思ってしまいます。
ましてや車中で仕事をしたい時だけでも。
そんな時、グリーン車だと文句ナシの快適さを得ることができますね。
おかげで帰路も、その日セミナーで学んだ事や参加した皆さんと交わした情報交換のメモを整理することができました。
贅沢な空間は、移動する仕事スペースにもなったのです。
新幹線のグリーン車両は座席ゆったりだけではない
静かな空間にゆったりした座席。
グリーン車はそれだけではありません。
普通車両だと、窓側席にしかないコンセントも、座席の間に各1個ずつあります。
つまり「すいませーーん、コンセント使わしてもらっていいですか?」と気を使わなくても、1座席に1個あるので、PC作業をするにしても、スマホを使うにしてもバッテリーの残量を気にしなくて済むのです。
動くビジネス空間として利用するのに持ってこい!
といえばかっこいいですが、たまった疲れを癒すのに爆睡してもOK。
ぼんやりと車窓の風景を楽しむもよし。
私は周囲にイライラすることもなく、「快適」という贅沢をグリーン車で得ることができました。
贅沢って物を持つだけれはない
最近、こんなブログを立ち上げたせいか様々なネットビジネスの案内メールもいただくようになりました。
毎月何千万円も収入があるというメール主さん。
インスタグラムの紹介があったので、早々拝見に行くと、ハイブランドのバッグや、美味しそうなお食事の様子の写真が掲載されていました。
なるほど・・・
そういう贅沢も悪くはありません。
素敵な生活をされている、と羨ましく思わない訳ではありませんでした。
でも自分がハイブランドのバッグが欲しいか?と問われたら、
私は「もうモノはいらない」と答えるかもしれません。
ハイブランドの洋服にバッグを買ったとしても、それにふさわしい場所に出かけることもないでしょう。
家でのんびりくつろいでいる方が、私はハッピーなのです。
星付きのレストランも、うんと昔は行ったことがありますが、今は自宅でごく普通の家庭料理を食べる方が、和むようになりました。
私にとっての贅沢は・・・
- 家の中を片付けるのが苦手だから、それを人にやってもらう
- ゆったりしたシートと静かな空間のグリーン車を利用する
- ハイブランドではないけれど、肌触りと着心地の良い服を着る
- 軽くて足腰に負担ないバッグを持つ
- 大好きなミュージカルの舞台を観る
こういうことが、贅沢で幸せを感じます。
そして志を同じくする仲間と、居酒屋で肩の力を抜いて、あれこれ語る時間がとても幸せなことは言うまでもありません。
シニア女子がプチ贅沢以外にアドセンスで得たもの
初めは一ヶ月に5万年収入が増えれば嬉しい。
そう思ってはじめたアドセンスアフィリエイトでした。
それがコミュニティーの師匠や仲間と出会えるという、奇跡のような出会いで挫折することなくネットビジネス(アドセンス)を継続することができました。
振り返ってネットビジネスを始めてハッピーだ!と思うことは、収入が増えた喜びより、もっと違うところにもありました。
一ヶ月に20万円を稼いだ時も、その金額よりはむしろ「私だってやればできる!」という自信が持てたことが、最高に嬉しかった。
会社での仕事は、上司から指示されたことを、こなすことがほとんどでした。
ネットビジネス(アドセンス)は、ノウハウこそ学んで身につける必要があります。
でも・・・
- 自分で考え
- 自分で実行したことが
- 結果につながる点。
私だったやればできる!感は、半端なく大きく感じられました。
|
その後も収入が増えた余裕があるから、時間と心に余裕を持てたことが嬉しかった。
また、こんなおばちゃんで、シニア目前の私なのに、年齢に関係なく「一緒に頑張りましょう」「えみにゃさん、やればできるじゃない!」と叱咤激励してくる仲間やネットビジネスの師匠に出会えたことが嬉しいものだと思っています。
まとめ
新幹線のグリーン車に乗る。
私のこの贅沢を、あなたはどう思われますか?
そんなお金があれば貯金した方が良いんじゃないか。
○○を買った方がいいのじゃないか。
そう考える人もいらっしゃるでしょう。
でも私は「ストレスなく自分らしく生きるライフスタイル」こそがハッピーです。
多分、若い頃ならグリーン車に乗ることなく、若さと体力で何でもOKで節約した分、何かを買うために貯金したりしたのでしょう。
今は本当にモノよりも、何よりも自分らしく生きることが最高の贅沢!
そのために、ネットビジネスをコツコツと続けています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたもストレスなく、自分らしく生きるライフスタイルを実践してみませんか?
コメントは大歓迎です。
ご質問などもメールにて受け付けています。
お返事にはお時間をいただく場合もありますが、気軽にどうぞ!
コメント
えみにゃさん、こんにちは。
私もシニア女子です^^つかっちといいます。
シニアになると、あちこち体がいうことを
聞かなくなってきますね。
そんな時は、ゆったりすごせっている
身体の信号なんだと受け止められるように
なりました。
私も、えみにゃさんのように
プチ贅沢、の生活めざしてます^^
ブログ交流してみませんか?
つかっちさん
ご訪問とコメントをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
つかっちさんもシニア女子なのですね(^^;)
若い頃には想像できなかった、あれこれ・・・な体の信号を発見しますね。
シンプルでストレスフリーな生活、そして時々プチ贅沢も!というシニアライフが実現できたら良いな!と思っています。
お互いに頑張りましょうね。
こんにちは。
グリーン車に乗るって素敵な贅沢ですね。
確かにものだけが贅沢品ではないですね。
私の贅沢は旅行です。
まるいさん
ご訪問とコメントをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
若い人なら「グリーン車に乗る」よりも、洋服を買うが贅沢かなぁ・・・と思うのですが、足腰にトラブルがあると「グリーンってこんなに快適なんだ」って思いました。
旅行も気分転換も兼ねて羨ましいです。
またお時間のある時にはお立ち寄りくださいね。
こんばんは。
人それぞれの贅沢は違うということに気付きました。
自分も小さな贅沢ができるように頑張りたいと思います。
フジトさん
ご訪問とコメントをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
「贅沢」も「幸せ」も人それぞれです。
フジトさんもプチ贅沢のために頑張ってくださいね。