2017年もあとわずかとなりました。
昨年(2016年)はアドセンスブログを始めて、なかなか結果が出ず、このまま続けることに意味があるのか?
そんな風に悩みながら年を越しました。
「何事も継続が大事」と言い聞かせ記事更新を続け、無事に目標を上回る1ケ月20万円の結果を出すことができたのは3月のことでした。
あぁ、続けてよかった・・・。
今年最大に嬉しかったことです。
シニア目前女子も「やればできる」という自信に繋がりました。
そんな私、えみにゃ。
やってもやってもできないこともあります。
それがお片づけ。
期間集中で片付ける。
しかし整理された状態がキープできずに崩壊する。
この繰り返しです。
体力と気力も尽きて、もう限界に思うほど気持ちも凹んで行きました。
そして
結局プロの手を借りる決心をしたことは、先日の「部屋を片付けられない主婦はダメ人間?解決策はあるか?」
に書いたとおりです。

この記事ではその結果をお知らせしますね。
片付けられない=ダメ人間ではないのかも?
12月のある日。
お願いした整理収納アドバイザーさんが来てくださいました。
予約をするまでに片付けを人に頼むことに対して、私はダメ人間?という葛藤がありました。
そしてお片づけ当日は、どんな人が来てくださるのだろう、とドキドキ緊張しました。
我が家に来てくださった整理収納アドバイザーさんは、猫好きのサバサバした明るい人でした。
だからちょっとホッとして、簡単に現在の状況とこんな風に片付けたいと思っていることをお伝えすると、「わかりました! では始めましょう」と早々に作業に突入。
ごちゃごちゃになっている物を
- 洋服は洋服
- 本は本
と選別していくことから始まりました。
次に洋服は、残す物、処分するものと選別していきます。
ウンウン、それってよくTVのお片付け番組でやってますよね。
それにお片づけのハウツー本を読んで知っています。
ほら、本の山の中には片付けハウツー本もいっぱいあるでしょ。
でも・・・
私できないんです、読んで理解していてもできないのです。
やっぱりダメ主婦なんですよね、私。
そう言うと整理収納アドバイザーさんは・・・
「片付けはきちんとノウハウを勉強していなかったり、うまく行動に移せなかったりするだけで、それがダメ主婦、ダメ人間ということではないですよ」
と言ってくださった時に正直ホッとしました。
「意外に天才と言われている人が、実は片付けが全くできない人だったというケースもいっぱいあるんです」
とのこと。
まぁ、私は天才じゃないですが・・・(苦笑)。
そして・・・
「ノウハウを知っていただき、一緒に片付けることでその人にあった片付け方をアドバイスするのが私の仕事です。一緒に頑張りましょう」
とも言ってくださいました。
整理収納のアドバイスって・・・
私が「カオスの部屋」と呼んでいた我が家のある部屋。
この記事をお読みいただいているあなたは、その部屋からどんだけゴミが出ただろう?
と思われる方もいるかもしれませんね。
でも実際にゴミとなったのは、普通のゴミ袋1個分とダンボール一括りぐらいでした。
だから「えみにゃさんの場合、物の定位置を決めればもっと片付きます」とのこと。
2時間の作業で・・・
洋服(ワンピース、スカート、セーター、Tシャツなどそれぞれ分類)、アクセサリー、本、生活雑貨などの仕分け。
そしてシーズンオフの衣類や今使わない雑貨はダンボールに入れて、それぞれを仮の置き場にまとめるところで終了しました。
この先は・・・
- とりあえず的にダンボールにしまった物も可視化できるように、専用の収納用品を追加
- アクセサリーもネックレス、ピアスなどに細かく分類して可視化収納
という課題が残りましたが、カオスは解消されました。
お手伝いいただいたことは、片付けハウツー本にも書かれていたことがたくさんありました。
でも一人では、どこかで行き詰まってできませんでした。
何故なのだろう?と考えてみると・・・
「これはどうしたら良いか?」とちょっと考えた時に、整理収納アドバイザーさんが「こうしてみたら便利ですよ」と、その場でアドバイスしてくれたから、「あっ、それいいですね、そうします!」と速攻行動が取れたことが大きいです。
整理収納アドバイザーさんは、片付けをしてくれる人ではなく、片付けを一緒にしながらその場でアドバイスをしてくれる人なんですね。
私のようにハウツー本は読んだけれど片付けられない、知識があってもそれを行動に結びつけることができないタイプには、非常に有難い存在だと気づきました。
整理収納のアドバイスとネットビジネスのコンサル
整理収納についてのノウハウは、ハウツー本以外にもネット上にもたくさんの情報があります。
- 100均の商品を使って整理する
- 無印やイケアで分別する
そういう写真を見たり、記事を読んでいると、いつかそういう風に片付けよう。
そして効率よく仕事ができるように、毎日物を探す生活はやめよう。
ずっとそう考えながら、カオスの部屋から前に進めずにいた時間は今考えると勿体無いことをしたと思います。
もっと早くに収納アドバイザーさんに来ていただいて入れば良かったと、第一回目の作業を終了した時に思いました。
それと同時に部屋の整理に対してアドバイスをしていただくことは、ネットビジネスのアドバイスにも似ている点がたくさんあることにも気づきました。
アドセンスブログを始めた時、ネットの情報をもとに自力でグーグルの申請を突破することができました。
でも・・・
たくさんの情報の中から、自分に必要なことを見極めるのは大変。
わけがない分からず、右往左往していた時に、出会いのチャンスに恵まれて志を同じくする仲間や師匠と出会うことができ、今の私があります。
下手をすると間違った方向へ走り、「やっぱり月に10万円どころか、1万円も稼げない」「アドセンスで稼げるなんてありえない」などと思っていたかもしれません。
正しいノウハウを学び、スキルアップすればできることを早くに知って良かったと思います。
今回の整理収納アドバイザーさんとの出会いでも、今まで一人でエネルギーを費やしてはうまくいかなかったことがたくさん解消されて、自分にあったノウハウの引き出しを増やしていくことができれば、ハウツー本やネット上にある綺麗に片付けられた部屋にどんどん近づいていくことができる!
今はそんな自信を持つことができました。
まとめ
人生では何事も「やる」か「やらない」かの選択が全てを決めてしまいます。
次にそれを「継続する」か「継続できずに挫折する」かがポイントですね。
整理収納も「やる」と決めて、アドバイザーさんにお手伝いいただいたことは大正解でした。
あとは「継続」が問題ですが(苦笑)、これは自分の力で頑張ってみようと思います。
2018年は自分の時間を大切にしながら、穏やかに過ごせるように、快適な生活空間作りも極めていきたいものです。
私とは真逆に整理整頓は得意なのに、なぜかアドセンス(アフィリエイト)がうまくいかない人、結果が出せずに悩んでいる人がいらっしゃれば、気軽にメッセージを送ってくださいね。
お返事にはお時間をいただくこともありますが、必ず返信させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント