当サイトでは、アフィリエイト広告の一つであるグーグルが提供するグーグルアドセンスでいかに収益を得るブログを作るか?をメインに紹介しています。
アフィリエイトといえば、他にも有名どころだけでもA8.netやアマゾンがありますね。
私も一番難易度が低いと考えて、まず最初はA8.netに登録しました。
審査もないに等しいので、すぐに始められるのがアフィリエイト初心者にとってありがたいですから。
しかしアドセンスの審査に通って以来、ほとんどa8.netの広告を貼っていなかったので、8ヶ月目にしてやっと支払い基準額の5,000円に達して、本日振込を確認することができました。
しかし・・・A8.netやアマゾンはGoogleアドセンスの審査に合格してからおこなうべきアフィリエイト。
まずアドセンス審査に合格することを、このサイト内では推奨しています。
グーグルアドセンスをおススメする理由
私がA8.netで初めて受け取った報酬は↓↓です。
何ヶ月もかかってやっと支払い基準額の5,000円を超えて5,8887円受け取ることができました。
その間にグーグルアドセンスで得た報酬は、軽くその100倍を超えています。
(支払い基準額は1,000円、5,000円、キャリーオーバーと各自で設定できます)
もちろん私はグーグルアドセンスを意識したブログ作りをし、A8.netに力を注いでいないからではありますが、アドセンスはクリック型報酬でブログ訪問者が広告をクリックしただけで報酬が発生します。
一方、A8.netは成果報酬型なので、ブログ訪問者が広告をクリックした後に商品を購入しなければ報酬は発生しません。
両方で成功することができれば一番ですが、クリック型と成果報酬型では記事を書く上でのノウハウも異なるので、どちらか一方に絞ることをオススメします。
そして初心者こそ、クリック型のグーグルアドセンスが収益を得る早道です。
アドセンスの審査ブログに広告を貼ってあると・・・
すでにブログを運営していて、A8.net始め他のアフィリエイトサービスの広告を貼ったままでアドセンス審査に申請するのは・・・
ハッキリ言って、オススメしません。
おそらくグーグルではそれらを含めて審査の対象になっているかもしれません。
すでにブログに広告を貼っている場合は、広告を削除してから申請してください。
そして・・・
これからブログ記事を書き始める方は、アドセンス審査前は広告を貼らないで申請しましょう。
アドセンス審査に通ったら・・・
アドセンスの1次審査に通ったら、アドセンスの広告コードを取得して広告を貼ることができますが、この時も必ずアドセンスの広告のみにしましょう。
そして2次審査に通ったら・・・
ここからは若干他のアフィリエイト広告を貼ってもOKです。
例えばあなたが旅行に特化したブログを作っているとします。
そういう場合は○○トラベル、〇〇ホテルチェーン・・・など、記事内容に沿った広告が良いでしょう。
またジャンルによっては、本、CD、DVDが関連してくることもありますね。
それも記事内容に沿った範囲でOKです。
アフィリエイト報酬が高いからと全く関係のない金融やクレジットカード系の広告を貼ると、グーグルからイエローカード、あるいはレッドカードが届く場合もあるので、その点は注意してください。
A8.netのセルフパック
A8.netでユーザーに有難いことは、セルフパックがあること。
商品によっては、自分が購入した商品も「セルフパック」として収益が発生するシステムです。
私がオススメしているエックスサーバーもセルフパックを利用して契約することもできたり、商品によっては「セルフパッック15,000円!」というものもあります。
マメにチェックしてセルフパックを利用するのはオススメです。
まとめ
- アドセンス審査用のブログには記事を貼らない
- 審査通過後も記事内用に沿った広告以外は(アドセンス以外の)広告は貼らない
この二つに注意してください。
管理人自身、この方法でブログを運営しているので、現在までのグーグルからの評価も高いです。
おかげで他のアフィリエイトはa8.netが半年以上でやっと5,000円、アマゾンに至っては毎月数十円のポイントを受け取るぐらいです。
しかし多くのアフィリエイトに手を出して、どれもが結果を出せないよりは、まず広告はアドセンス一つに絞ってやっていくのが一番成果を出しやすく、自信も持てるものです。
【関連記事】Googleアドセンス審査に合格したら,A8.netにも登録しましょう |
初心者が登録すべきA8.net、登録から活用を徹底解説【初心者向け解説動画付】 |
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント