「Google Search Consoleで記事をインデックスする方法」についてお話したことがあります。
でも「その前にGoogle Search Consoleにどうやってブログを登録するのですか?」というお問い合わせをいただきました。
そうですね、手順としては確かにGoogle Search Consoleにブログを登録しておく必要があります。
という訳で、今回はGoogle Search Consoleにブログを登録する方法についてお話していきます。
【関連参照記事】 |
Google Search Consoleで記事をインデックスする方法 |
Google Search Consoleとは?
「 Google Search Console」で何ができるのか?
まず自分のブログが、
- どのようにGoogleから評価されているか
- どんなキーワードで読者が流入しているか
- 読まれている記事はどんな記事か
などを知ることができます。
それによってSEO対策をより効果的にするめることができるので、Webサイトを運営・運用するうえで必須のツールと言えます。
Google Search Consol の導入・設定で必要なこと
- Search Console(サーチコンソール)の登録
- サイトの所有者確認
を動画にて解説しています。
Google Search Consoleの導入&所有権
↓↓Google Search Console |
所有権の確認
所有権の確認は、ご自分のブログを「私のものです」とGoogleに対して証明するための作業です。
動画中の説明の通り
<meta name=”google-siteverification” content=”●●●●●●●●●●●●●●●の●●●●●●の部分のみをコピーします。 |
必ずメモ帳などにコピー。
※ ご自身のWordPressブログ(Simplicity2インストール済)の
外観 → カスタマイズ → アクセス解析( Analyticsなど) → Google Search Console ID
に貼り付けてください。
【一言メモ】 |
当サイト「シニア女子の媚びない人生+α」ではWordPressのテーマはSImplisity2を推奨しています。 他のテーマをお使いの場合は上述の方法でGoogle Search Console IDの貼り付けができない場合がありますので、その場合はご使用のテーマにあった方法で行ってください。 |
コメント