先般の欧州への旅でブログの管理画面(ダッシュボード)にログインできず慌てたことがありました。
時間と場所に縛られずにできるのがネットビジネス、そしてアドセンスで稼ぐことです。
だから当然ながらMacBook Pro も持っていってホテルのWi-Fiから接続しようとしました。
(いや、実はその前に飛行機の中から機内Wi-Fiで接続を試みていますが、その時は「これって機内なのがいけないのよね」と勝手に思ってました ^^;)
メールの送受信はもちろん他のページは閲覧できたのに、エックスサーバーで運営しているブログのダッシュボードへ入ろうとすると以下の画面が表示されて、ログインできません。
これには少し慌ててしまいましたが、記載通りにサポートマニュアルをもとにWordPressのセキュリ設定を変更することでログインができるようになりました。
この記事では海外のアクセスポイントからエックスサーバーでWordPressへログインできなくなった時の対処方法について解説していきます。
エックスサーバーで海外からWordPress管理画面にアクセス拒否される理由
私は知り合いに「レンタルサーバーを選ぶとしたらどこがいい?」と聞かれたら
「おすすめはエックスサーバー」と答えています。
もちろん他にもコスパ良く、優秀なレンタルサーバーもあるかもしれませんが、個人的にいくつかのサーバーを利用した経験をセキュリティーやサポート、表示速度、そして価格なども含めトータルで考えた時にやっぱりエックスサーバーをすすめたくなるのです。(あくまで私感ですが)
そこでピーンと来たのが「海外のIPアドレスは嫌われている?」でした。
(「嫌われている」は表現がふさわしくなく、本来は「海外IPに対してセキュリティーが強固」と言うべきでしょうね。でも・・・本当に心理的にはそう思ってしまいました)
だいたいサーバーを攻撃するようなケースって海外IPと言われていますから、可能性はそれだろうと。
エックサーバー利用者が海外からWordPress管理画面にログインする方法
それではエックスサーバーを利用している人が、海外でWordPressの更新をすることができないか?というと、それはちゃんとできる方法があります。
エックスサーバーにログインして、該当するWordPressのセキュリティーを解除すればOKです。
やり方は【解説動画】をご覧ください。
【解説動画】エックスサーバー・海外から管理画面にログインする方法
エックスサーバーで運営するWordPressのセキュリティー、国内ではONにしよう
上の【解説動画】の通り、セキュリティーをOFFにすれば海外からでも管理画面にログインすることは可能になります。
しかし、逆を言えばセキュリティがOFFになっているので、よからぬ攻撃を受ける可能性が高くなってしまいますね。
日本へ帰国したら、動画とは逆にセキュリティーを再びONにしておくことがオススメです。
【関連参照記事】国際線の機内Wi-FIのお話はこちらから>> |
シニア女子はモノは要らない、快適な時間をすごしたい! |
コメント