パソコンを使っていてトラブルが発生した場合「あぁ、バックアップをとっていなかった」と真っ青になることはありませんか?
パソコンも、そして今やスマホもバックアップさえあれば・・・という不測の事態に備えて、ハードディスクだったり、クラウドにデータを保存されている方は多いと思います。
では、あなたが資産として作っているWordPressで作ったブログのバックアップはどうやってとったらいいのでしょう?
このバックアップの作成方法にはいくつかやり方はあります。
この記事ではパソコンの知識や、サーバーがどうのこうの・・・という難しいことがわからない、初心者でも簡単に手動でバックアップを作成する方法を解説します。
それはWordPressのプラグイン「BackWPup」をインストールして、あとは定期的に(忘れずに)WordPressブログをまるごと自分のパソコンの中に保存するだけ。
ではまず動画『WordPressブログのバックアップの方法』をご覧いただき、まずは一緒にやってみましょう。
【解説動画】WordPressブログのバックアップの方
BackWPup ←プラグインの検索にコピペしてお使いください。
プラグインBackWPupの導入の方法
ここからは動画で解説した「BackWPup」の導入について、簡単に記載しておきます。
- ダッシュボードにログイン
- 「プラグイン」→「新規追加」
- 「プラグインの検索」で「BackWPup」を探す
- 「BackWPup」をインストール → 有効化
これでプラグイン・BackWPupが使用可能になりました。
バックアップの作成について
BackWPupを使ってバックアップファイルを作成する
- BackWPupでのバックアップファイルの作成
- バックアップファイルのダウンロード
以上は、動画内で詳しく説明していますので動画をご覧ください。
レンタルサーバーのバックアップファイルを利用する
万が一、ブログに何らかの不具合が生じた、そしてバックアップファイルもない!
そんな時、サーバーをレンタルしている会社でも基本的にはバックアップをとっているはずなので、それを使うことができます。
私が推奨しているエックスサーバーでも、自動バックアップというサービスを提供しています。
詳しくは、エックスサーバーの「自動バックアップとは?」をご覧ください。
トラブルが発生した時の対処方法は?
WordPressブログに何らかの不具合が発生した。
そんな時「バックアップデータがあるから、自分で復旧しよう!」と思われる場合。
ネットを探せば様々な情報を集めることはできますが、難易度は高いと考えてください。
自分でやる! という選択肢もありますが、クラウドソーシングサービスなどを利用して、専門家に任せるほうがスムーズで確実です。
まずは何よりも万が一に備えて大切なブログ記事は、プラグイン・BackWPupでバックアップをとり、さらにあなたのパソコンに保存しておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
えみにゃさん、はじめまして。マルリンといいます。
ランキングから来ました。
すごくわかりやすくて、パソコン初心者のわたしにもできるかな…
そんな希望をいただけました。
ありがとうございます。
マルリンさん
ご訪問とコメントをありがとうございます。
「わかりやすい」と言っていただけて嬉しいです。
私もほとんど知識ゼロでブログをはじめました。
マルリンさんも「できるかな」と不安があっても、このブログに出会って希望を持ってくださったのなら、ぜひ「やる」と行動にうつしてください。
それがスタート!
やってみようと思った方が、スタートしやすいように無料のメルマガ講座も用意していますので、是非登録してチャレンジしてください。
https://my143p.com/p/r/dGjqItMQ